Valorantをプレイするのにおすすめのゲーミングキーボードってなんだろう…
と悩んでいる方もいるかと思います。
そこで、Valorantのeスポーツプロゲーマー・有名選手が実際に使っているゲーミングキーボードをご紹介!ぜひ購入する際にお役立てください。
大会に出ていたり、ゲーム配信しているValorantプレイヤーの方々が使用しているゲーミングキーボードを参考に、爽快なタッチ操作&疲労に悩まされないゲームライフを手に入れましょう!
Valorant有名選手・人気配信者ゲーミングキーボードの傾向は?
ブランド
今回紹介する有名選手・人気配信者が使っているゲーミングキーボードのブランドはこちら。
- Xtrfy
- HyperX
- Ducky
- Corsair
- Logitech
どれもゲーミングキーボードで有名なブランドです!
接続方法
ゲーミングキーボードの接続方法は「有線」が多いです!
FPSで遅延は命取り。そのため有線の方が多いようです。
最近はワイヤレスでも低遅延のゲーミングキーボードが増えてきています。
有線に劣らない速度で通信できるようになってきているので、ワイヤレスだからと言ってダメということはないです。
サイズ&キー数
テンキーレスなどコンパクトタイプのゲーミングキーボードが人気です。
キー数は60~90あたりが主流のようです。
操作性やキーボード操作の邪魔にならないように小さめのキーボードを選ばれているようです。
またキーに関してはメカニカル、赤軸という組み合わせが多めでした。
軸に関して簡単に説明するとキークリックの重さ、クリック感が重いか軽いかがあり、赤軸が一番軽く、青軸が一番重さを感じられます。
キークリックの重さ
赤軸 < 茶軸 < 青軸
価格帯
今回紹介するゲーミングキーボードは13,000円~33,000円の価格帯となっています。
その中でも2万円以内のキーボードが多く、購入を検討しやすい価格帯ではと思います。
ぜひ、気になるゲーミングキーボードをチェックしてみてください!
Valorantプロ・有名選手が使用しているゲーミングキーボード
TenZ
TenZ選手は、カナダ生まれのValorantのプロゲーマーです。
現在は「Sentinels」に所属しており、以前はCS:GOのプロシーンでも大活躍していました。当時は「Sentinels」所属ではなく、「Cloud9」に所属していたため、プロチームを渡り歩いている実力者です。
「VCT 2021: North America Stage 3 Challengers Playoffs」を含む、多くの大会で優勝していく経験があり、世界的にも大人気なプレイヤーの1人です。
そんなTenZ選手が使用しているゲーミングキーボードは「Xtrfy K5 RGB Compact」となります。
TenZ選手が使用しているゲーミングキーボード
SicK
SicK選手は、アメリカ出身のプロValorantプレイヤーです。
現在はTenZ選手と同じ「Sentinels」に所属していますが、スタメンではありません。
Sick選手も元CS:GOのプロシーンで大喝役していた選手であり、彼は「TSM」に所属していた経験があります。また、後に「Misfits」へと移籍した選手です。
TenZ選手と同じメンバーとして、大会での優勝経験が多数あることから実力のある選手であると言えます。
そんなSicK選手が使っているゲーミングキーボードは「HyperX Alloy FPS Pro」です。
SicK選手が使っているゲーミングキーボード
zombs
zombs選手はアメリカ出身の、Valorantプロシーンで活躍している選手の1人です。
現在は「Sentinels」に所属していますが、SicK選手と同様にスタメンではありません。
zombs選手は経歴としては珍しい、元ApexLegendsとOverwatchのプロ選手であり、所属チームは「FaZe Clan」でした。
彼もTenZ選手やSicK選手と同じ様に、多くの大会で優勝しており、「VCT 2021: Stage 2 Masters - Reykjavík」での優勝シーンが記憶に強く残っています。
そんなzombs選手が使っているゲーミングキーボードは「Ducky One 2 Mini」です。
非常にコンパクトで使いやすいゲーミングキーボードとなります。
zombs選手が使っているゲーミングキーボード
yay
yay選手は、アメリカ出身のValorantプロゲーマーです。
現在は「OpTic Gaming」に所属しており、彼も元CS:GOプレイヤーとなります。
チームとしては「VCT 2022: Stage 1 Masters - Reykjavík」での優勝が大きな功績となりますが、yay選手は個人としても実力で世界に名を轟かせている選手です。
そんなyay選手が使用しているゲーミングキーボードは、「Corsair K70 RGB TKL」となります。
yay選手が使用しているゲーミングキーボード
Laz
Laz選手は日本出身の大人気プロValorantプレイヤーです。
現在は「ZETA DIVISION」に所属しており、Valorantに知見のある人に限らず、SNSを触っていれば一度は聞いたことがある程有名なチームと言えます。
Laz選手はストリーマーとしても大人気の選手であり、何より顔がとんでも無くイケメンで女性ファンも多いです。
実力も圧倒的であり、彼のエイム力は世界でも高い評価を受けています。
そんなLaz選手が使っているゲーミングキーボードは「Logitech G915」です。
Laz選手が使っているゲーミングキーボード
あわせて読みたい ~Valorantプロ使用デバイス~
ゲーミングキーボードおすすめポイント - Valorant
各選手が使用していたゲーミングヘッドセットの特徴やオススメな点をご紹介します。
Xtrfy K5 RGB Compact
特徴
- コンパクトなサイズ感
- カラフルな光り方が特徴
- 軽いタッチかつ高耐久
TenZ選手が使っているゲーミングキーボード「Xtrfy K5 RGB Compact」は、サイズが非常にコンパクトです。
ゲーミングキーボード特有のカラフルな光り方を特徴とし、自分の好みに合わせた光り方にカスタマイズも可能となります。
コンパクトなサイズ感はもちろん、タッチが非常に軽く指が疲れにくいのもポイントです。
また、軽いタッチにもかかわらず高耐久なので、長時間かつ長期間の使用が可能となります。
- TenZ
HyperX Alloy FPS Pro
特徴
- 赤軸
- カラフルな光り方が特徴
- スチールフレームで頑丈
- テンキーレス
SicK選手も使っているゲーミングキーボード「HyperX Alloy FPS Pro」は、赤軸のキーボードとなります。
いわゆるゲーミングキーボードの光り方を実現でき、自分好みの好きな色にカスタマイズ可能です。
また、スチールフレームで外枠が作られていることから、耐久性に特化しており非常に頑丈といえます。長期間使いたい方に非常におすすめなゲーミングキーボードです。
テンキーレスな点にも注目であり、横に狭いので場所を取らず非常にコンパクトな作りとなっています。
- SicK
Ducky One 2 Mini
特徴
- コンパクトなサイズ感
- カスタマイズ可能な光り方
- 赤軸
zombs選手が使っているゲーミングキーボード「Ducky One 2 Mini」は、名前にもある通りサイズが非常に小さくコンパクトです。
コンパクトなメリットは、マウスが低感度のプレイヤーが広く可動域を取れる点であり、キーボードで場所を取りたくない方におすすめでしょう。
また、カスタマイズ可能な光り方が特徴であり、単に色々な色にチカチカと光るだけでなく、WASDだけを光らせるなんてことも可能です。
スタイリッシュで非常にカッコいいDucky One 2 Miniは、赤軸のキーボードなのでFPS界隈でも高い評価を受けている使いやすさを持ちます。
大人気のゲーミングキーボードなので、現在は在庫切れです。
- zombs
Corsair K70 RGB TKL
特徴
- 特殊な光り方の調整が可能
- 銀軸で素早い入力が出来る
- 耐久性も抜群
yay選手が使っているゲーミングキーボード「Corsair K70 RGB TKL」は、eスポーツのプロゲーマー達がデザインしたことで話題になっているキーボードです。
まさに大会の為に作られたという事もあり、いわゆるゲーミングキーボード的な光り方だけでなく「トーナメントモード」に切り替えることで、集中したい方向けの光り方へを即座に変更することもできます。
軸は「シルバー軸(銀軸)」となり、赤軸と比べてもタッチが軽く素早い入力が出来る軸です。
実験では1億回以上のキー入力をしても、壊れなかったというエビデンスがあることから、耐久性にも非常に優れているといえます。
- yay
Logitech G915
特徴
- 圧倒的な薄型キーボード
- ワイヤレス
- 充電が40時間持つ
- 申し分ない応答速度
日本でも大人気なLaz選手が使っているゲーミングキーボード「Logitech G915」は、世の中のゲーミングキーボードと比較しても圧倒的に薄型です。厚さ22mmとなっており、手のひらと手首の段差がほとんどないイメージとなります。
ワイヤレスな点もポイントが高く、持ち運びが簡単に出来る上にデスク上の不便さを取っ払うことができるのです。
充電も旧型と比較してアップデートされており、最大40時間前後の連続使用が可能となります。
薄型だからといって性能が低下しているのではないかと懸念される方もいるかもしれませんが、早い応答速度はもちろん、精度も非常に高いのでご安心ください。
- Laz